
Blog Admin
複数のシートがあるExcelで、それらを横並びで見比べたいとかいったことでしょうか。
標準機能で可能です。

Excel
ブックのクローンを作る
ひとつのシートを複数のウィンドウで開けます。
をれぞれのウィンドウでの操作は、それ以外のウィンドウにも反映されます。
確認している環境はExcel 365です。
クローンを作れます
エクセルファイルは日々見ますよね。
一つのファイルに複数のシートがあって、それぞれのシートを見比べたいとき、どうしていますか?
シートを Ctrl + PageUp/PageDown で切り替えながらということも、場合によっては便利です。
が、Excelでは、ひとつのブックを別のウィンドウに展開できます。
要するに、ブックのクローンを作れる機能があるのです。
「新しいウィンドウを開く」を使う
Excelの通常機能です。
設定
表示 → 新しいウィンドウを開く

これで「[ファイル名] – 2」というブックが開きます。
Alt + Tab でも切り替え可能なウィンドウです。
Win + ←/→ などで、横並びにすればよいと思います。
いくつでも増やせます
2枚目だけではなく、3枚でも4枚でも増やせます。
あまり増やすと表示エリアが圧迫されますし、メモリーも使ってしまうので要注意です。
編集内容が反映されます

どこかのウィンドウで情報を編集したら、同じブックが開いているすべてのウィンドウに編集内容が反映されます。
不整合は発生しません。
いちいちすべてのウィンドウの内容を編集する必要はないのです。
シートが複数あって見比べたいとか
氏活用のシーンとして考えられること。
- 1つのブックに複数シート。それらを横並びで見比べたい。
- メインディスプレイ側を操作しつつ、サブディスプレイを他人に見てもらう。
同じファイルを複数のウィンドウで開いている状態です。
他にも便利に使えるアイデアはありそうです。


ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。