
何かと話題の麻布台ヒルズに行ってみた。
あんまりいい噂を聞かなかったんだけど。
普通にいいところだぞ。

麻布台ヒルズ
都心なのに人が少ないって
すげー金かけてつくったわりには、人があんまりいなくて閑散としてるとかって。
インバウンド需要もないとか?
まるで都心の廃墟だとかいわれてw
行ってみたらそんなことない。
インターナショナルな感じだったし、くつろげる場所が多くて、金使わずに快適に過ごせそう。それでいいのかは知らん。
廃墟のようだって噂だったからw
最新の街なのに人が少ないって?
なんかそんなような話を聞いたわけ。
高級店ばかりで、日本人は寄り付かず。
タワマンは災害関係で人気がなくなってきてて。
ブランド品なんてインバウンドには需要なくて。

ボロクソ言おうと思えばいくらでも言えるもんね。
まだ新しいところだから、街に人が定着してないのかね。
オープンは2023年11月か。
もう2年。微妙?w
街を眺めるだけでも楽しいと思うよ。
建築好きにはかなり楽しいところ。
水に落ちないように気を付けてね。
確かに人は少ないが
土曜の午前中から行ってみたけど、確かに人は少なかったかも。
11時ちょっと前くらいだったかね。
敷地が広いからとかってこともあるのかな。

人が少ないってのはさ、空いてていいんだよね。
六本木ヒルズとか虎ノ門ヒルズとかに比べて、人がまばらでいい感じ。
午後になったら人が湧き出てきたぞ
空間を贅沢に使った感じがいいね~
なんて眺めてたら、どこからともなく人が湧いてきてた。

午後になったら買い物にでも来てるのか?
食事??
高級なお召し物のお子様たちが芝生を走り回ってたぞ。
外国人もたくさんいたぞ。
なんか案内されてるような人たちもいたし。
なんならテレビの取材も入ってたっぽい。
座れるところが多くて過ごしやすい
そこここに座れるところがある。
座っていいのかわからないオブジェから、芝生まで。
座ってみて注意されたらそのときってことでw
とりあえず、屋外なら持ち込みとかありだろうから。
ちょっとだけ施設内で買い物して、プチ贅沢しながら気楽に過ごすってスタイルでいいんじゃないかな。
季節がよくて作業がはかどるよね。
椅子、ベンチ、芝生
テーブルとイスのセットがあちこちに置いてある。
屋外も屋内も。

作り付けのベンチもある。
屋根のあるところのテーブルとベンチがいいかな。
けっこうな量があって、余裕で座れた。
虎ノ門ヒルズのオープンしたての頃みたいな雰囲気。
だけど店はたくさん開いてるから。
スタバでコーヒー買って、外で飲むとかいいかもね。

芝生もあって、寝転んでても大丈夫っぽかった。
売店のところではレジャーシートが無料で貸し出されてて、なんかすごかった。
アートな感じで
アートもウリらしんんだよ。
あちらこちらにおいてあるものが、いちいちかっこいい。

アートな感じのベンチなのか?
座っていいのか悩んじゃうがw
小さい子らが遊んでたから、きっといいんだろうね。

目立つアートも。

てか、麻布台ヒルズ全体が、緑化されてていい感じ。
虫はいるけど。
水が流れてるからなんか気持ちいいし。
建物がすごい
建築物がすごいんだよ。
なんか曲線が多いんだよ。

未来感ってわわけでもないんだけど。
最新の建築って印象。
かっこいいよね。

建物を眺めてるだけで楽しかった。
街づくりもいい感じっぽいし。
もうちょっと詳しく調べながら見物してみようかな。
高級品ばっかりだから
んで、お買い物は限界があるわけ。
ハイブランドな店舗ばっかりで、クレジットカードの限度額に速攻で到達しそうな雰囲気なんだよ。
1,000円のジュースとかが普通に売られてるんだから。。
そんなときの強い味方が、ウォーターサーバー。

いくつか佇んでる。
ちょっとスタイリッシュな感じだけどさ。
常温の飲料水が出てくるよ。
舞ボトルを持っていけば、水は詰め放題。
日本は水が安いよねw
枚ボトルで水を飲みながら、ベンチで読書とか。
見た目は麻布台ヒルズの人みたい。
アクセスが微妙なんだな
最寄駅は以下。
- 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
- 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
両駅の中間の位置。
で、どちらの駅からも直結になるんだろうけど。
現状は神谷町駅の5番出口が直結。とはいえ、紙屋町は出口を間違えると直結できないから要注意。
六本木一丁目は、けっこう歩いてから、ちょっと方向迷っちゃう。
まだ工事中だからね。
工事が終わったら直結できそうな予感。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。