Windowsの画面を記録するときはスクリーンショットが簡単ですよ

Blog Admin
Blog Admin

PC画面の様子を記録してくださいとお願いしたら、ディスプレイをスマホで撮影した写真をいただきました。
問題ないのですが、PrtScrのほうが簡単ですよ!

画面の記録は
キーボードショートカットで

画面コピーとかスクリーンショットとかいった名前です。
画面に表示されてるものを記録し、画像ファイルにしてくれる機能です。

ここではついでに、画面の動画を録画する方法にも触れます。

スクリーンショットを記録する3パターン

画面の様子をそのまま画像にする方法は、大きく3パターンあります。
各パターンにはいくつか細かい方法があるので、それぞれ整理していきます。

  • キーボードのPrtScr
  • Windowsのキーボードショートカット
  • Microsoftの公式ツール

詳細は個別に。

キーボードのPrtScr

キーボード
US配列

キーボードのレイアウト次第ではあるのですが。
必ず配置されています。

記載されているパターンがいくつかあるのですが。。

  • Print Screen
  • PrtScreen
  • PrtScr

などなど。
それらしいキーがあるはずです。

記録された画面データは、クリップボードに格納されます。
OneDriveの連携設定が完了していれば、

画面全体のスクリーンショット

プリントスクリーンを押下です。

ただ、押下です。
そのタイミングの画面全体が取得されます。

アクティブウィンドウのスクリーンショット

Alt + プリントスクリーンのキーを押下です。
先にAltを押した状態で、プリントスクリーンに該当するキーを押下です。

アクティブウィンドウの情報だけが画像として取得されます。
最前面にあるウィンドウのことです。

Windowsのキーボードショートカット

Windowsキーとの組み合わせでも、スクリーンショットを取得できます。

Win + Shift + S です。

画面全体のうち、好きなエリアを指定して、スクリーンショットを取得できます。
矩形選択というやつです。
他にも、自由に領域指定したり、ウィンドウを指定したりといったことが可能です。

画面上部に候補ボタンが表示されていますので、マウスポインタ―を載せて確認してみてください。

Microsoftの公式ツールを使う

「Snipping Tool」というアプリが標準搭載されています。
こちらでもいろいろとできるのですが、上記までの方法で事足りるので、細かい紹介は、ここでは割愛です。

Snipping Tool
Snipping Tool

画面を録画する

静止画だけでなく、動画も記録したいですよね。
いつの間にかできるようになっていました。

Win + Alt + R です。

録画(ROKUGA)のRではなく、RecordのRでしょうねw

録画中は、画面上にコントロールが表示されていますが、録画内容には含まれません。
停止などの操作は、そのコントローラーのボタンか、上記と同じキーボード操作です。
マウスポインタ―の動きも記録されます。

マルチディスプレイ環境の場合は、メインのみが対象になるようです。

ゲーム クリップ
ゲーム クリップが録画されました

録画が終わると「ゲーム クリップが録画されました」というメッセージが表示されます。
書いてあることはあまり気にせず。
録画された動画ファイルは、「PC」配下の「ビデオ」フォルダー内にあります。

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
Windows PC
「Blog Admin」をフォローしてみる
wnkhs.net

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました