
Excelのセルのパディングを調整したいんだけど。

ですよね。
でも、セルの内側の空白調整は標準機能にないんです。

Excel
セルの余白を調整する
セルの内側の空白って、設定がありそうで、実は設定できない。だから細かい調整したかったら、上下左右に空白のセルを足すしかないんだよ。
表を組んじゃってからの調整は大変だよね。
だから、最初から知ってれば何とかなるでしょ。
Excelはあくまでも表計算ソフトであって、プレゼンテーション資料を作るには若干の力不足。
文書作成ならWord。プレゼン資料ならPowerPoint。
適材適所だよ。
ぎっちぎちは嫌だ!
Excelのセルってさ。
内側の余白が必要最低限みたいだよね。

罫線を少なくしてスタイリッシュに!
とか言ってたら、どこが境界線か分からんではないか。
これでは分かりにくくてどうしようもない。

セルの内側の空白を調整できるといいんだけど。。
セルのパディング設定は無理だが
結論はすでに書いたとおりで、セルのパディング(内側の余白)設定は無理。
ならどうするかってことで、いくつかアイデアはあるんだが。。

目的次第かな。
今回は、最近流行りの横線だけの表にしようってことで、考えた。
上下だけなら書式設定でなんとかなる
表示設定で、上下に改行を入れられる。
コマンドがあるの。

セルの書式設定のところね。
アットマーク「@」(全角で書いてるけど本当は半角)は文字列。
改行は Ctrl + J
で入る。
指定の時には、入ったのか入ってないのかよく分からないかもだけど、設定がちゃんとできれば画面に反映されるから。

改行の個数は増やせるけど、最低1つからだから。
うまく使って。
折り返し表示の有効化とか、高さの自動調整とか、その他の設定はしっかりとご確認を。
左右はスペーサーを入れるしかない
セルにインデントは入れられるけど、左右どちらかだからな。
ヘッダー部分の書き方次第ではそれもいいかもしれんが。
やっぱ細かい調整ってなったら、空白セルを入れてしまった方が早そう。

これでよかろう。
横線だけの表なら左右のスペースが重要
横線があるから、上下の分割は明確でしょう。
左右に余裕がないから見づらくなっちゃうんだもんね。
で、空白列の設定にはちょっとコツが必要。
空白の列を挿入して、列幅を一括変更する。
列挿入の時には書式設定を踏襲させることをお忘れなく。表が成り立たなくなるよ。
列幅は、列の複数選択で調整してもいいし、あらかじめ設定しておいた幅のみをコピペしてもいい。

複数の列に対してのコピー挿入はできないからね。
横線だけの表なら左右が分かればいい
もはや話をひっくり返しちゃうわけだが。
境界が分かればいいんでしょ?
で、罫線を使いたくないんでしょ??
なら、背景色を分ければいいんだよ。

これでもだいぶマシじゃね?
空白列を連続挿入したいなら

列の数が多すぎるとかいったことでどうしようもなさそうなら、マクロの試用を考えてね。
標準機能ではある。
そこまでやらなきゃいけないってことはないと思うんだけど。。
あらかじめ分かってれば表の組みようもあるでしょ。
列幅のみをコピペすることは可能なんだから、うまく活用しましょう。
右クリックで、形式を選択して貼り付けだよ。(マクロならPasteSpecial
)
そもそもWordかPowerPointにしたら?
より細かいことがやりたいなら、WordやPowerPointの使用も考えましょう。
個人的にはPowerPointがおすすめ。
Wordでの表組みは若干クセ強いけど、余白の調整は可能だから。

アプリはユーザー側が選択すればいいんだよ。
なんでも適材適所。
作業は効率よく。
最初から計画できてればなおよし。
どうしてもExcelじゃなきゃ嫌だって人にいろいろ言われてるなら、PowerPointで編集した表を図としてExcelに貼り付けてしまえ!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。