ぷろこんとは?(ゲーム? Pros and Cons??)

ときどき話についてけないときがある。

プロコンまとめといて。

SunShine!
SunShine!

プロコンを、まとめる??

Pros and Cons

確認したら、「ぷろすあんどこんす」だと。
「メリットとデメリット」とか「長所と短所」とか言えばいーのに。。

社会人なんだからって?
うっかり、「コマンドプロンプトのことじゃねーのか!?」って思ったんだよ。

略語はときに誤解を生む

なんでも4文字に収めるんか。
たしかに言いやすさとかあるんだろうけども。

学校の中じゃないんだからさ。
狭い世界なら通じるかもしれんが、関係者多いときは正確な用語か、意味の補足か、事前の認識共有をお願い申し上げまするで候。

くっつきすぎ

こっちからも確認するけどね。
それに対して「知らないの!?」みたいな反応されるのもときには楽しいんだけれども。
もうちょい優しくしておくれ。

プロコンって?

4文字略語はよく出てくるんだよな。
今回は外資の絡みもあったみたいで。
ちと混乱してしまった。

ただプロコンて言われても、けっこうな選択肢があろうが。

Pros and Cons

今回の正解

お仕事の場面ではこれなんだと。
これがフツーなんだね。

客観的な意見だ

何かの略語ってわけじゃなく、ProはポジティブなものConはネガティブなものって感じのラテン語からきてる。
その複数形ってことだな。

たとえば

  • Pro
    • Proactive
    • Promotion
    • Protect
  • Con
    • Conflict
    • Contradict
    • Contrast

なんだって。
逆に難しいから、もうそのまま覚えとくよ。

  • メリットとデメリット
  • 長所と短所

ゲーム

プロコントローラーだよね。
Switchとか、Wii Uとか。
ニンテンドー用語なのかしら。

ビデオゲーム

コントローラーが特殊だからな。
プレステとは考え方が違うよな。

プロセス制御

コマンドプロンプトの次は、プロセス制御(Process Control)かと思ったんだよ。
これじゃあ意味が通じないよね。

プログラミングとか製造とかいった考え方にいっちゃう。
もうちょっと上位の視点も鍛えなきゃな。

音楽を聴きながらお茶

プログラムコンテスト

高専とか専門学校とかの世界だと、プログラミング技術のコンテストがあるんだって。
まちがいなくプロコンだよな。

これは余談。

コマンドプロンプト

コマンドプロンプトのことをプロコンて呼んだりしてた時期があったような。
プロンプトコントローラーとかなのかなぁ。

コマンドプロンプト

プログラムコンソールかな。

そんな言い回しを使ってて。
環境変わったら通じなくて、言わなくなった。
かも。

方言だよね

英語ならさ、ちゃんと「ぷろすあんどこんす」って言ってよ。
発音はいいんだよ。
ぷろすこんす」でもいいよ。
複数形で願いますよ。

中途半端な略語は嫌いだっ!

好塩基球と血小板ちゃんたち

方言てことにして、とりあえず今回の略語も覚えとこ。
思考の選択肢になるからな。
これが学びだ。
さて、着いていけるかな。。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました