
映画『ミッドウェイ』をAmazon Prime Videoで視聴。
やっぱり戦争はよくないことだよ。

『ミッドウェイ』
感想
アメリカの映画だからな。悪い日本を叩きのめした日だ!って感じ。
けっこうな代償もあったわけだが。
とにかくさ、平和が大事なんだって教えてくれてるんだと思う。
史実とはいえハリウッド映画だから
2020年に公開されたアメリカの映画。
Amazon Prime Videoでは吹き替え版を視聴したよ。
日本人は日本語を話してるんだろうけど、差が分からなかったな。
英語を話すシーンもあったろうに。
1942年6月のミッドウェー海戦が題材。
第二次世界大戦中のできごとだね。太平洋戦争の局面を変えた戦いだった。

真珠湾から過ちが始まる
1941年12月7日に日本軍が真珠湾を攻撃して、アメリカとの戦争が始まった。
眠れる獅子の尾を踏んだってやつ。
米側の基地施設の被害はそこまで酷くなく。
空母は留守。
燃料タンクは無事。
それでも稼働できる戦力は限られてた。
戦争はダメだよ
だからって。
ドーリットル空襲で、民間人が狙われた。
非戦闘員が無差別に標的にされることになっていったんだ。
中国に逃げた爆撃帯だって、目の前で民間人が標的になっていることを目の当たりにした。
無差別な空襲の負の部分とか、自分たちの罪みたいなことに触れてるのはすごいな。
その後の核使用だって、肯定されるものではないと思ってるよ。
戦争なんて始めて、苦労したり大変な思いをしたりってのは、一般人だったんだ。
局面で有利に立てた米側
ミッドウェー海戦の史実としては、魔の5分間で日本の空母が沈み、戦争全体の流れにまで影響したってことだな。
急降下爆撃の爆弾は飛行甲板を貫通するかもしれんけど、低空投下の爆弾じゃあ甲板に跳ね返されるんじゃね?
日本側のほうが圧倒的な戦力を投入したにも関わらず、ひとつの局面で致命傷を負っちゃったような戦いだね。
ってことがよくわかった。
Amazon視聴でちょうどよかった
戦争を知るって意味で、興味はあったんだ。
配信視聴っていっても、タブレットとかノートパソコンとかの小さなモニターではないからね。
ウルトラワイドの曲面ディスプレイで映像流して、音はBluetooth独理型イヤホンから流して視聴。
映画館のほうが迫力は合ったんだろうが。
あんまり迫力ありすぎても困っちゃうわけで。
配信視聴でいいバランスだよ。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。