
ふと立ち止まってみると。
渋谷ってここ数年で景色が大きく変わってるよね。
そしてこれからも変わって苦んだな。

渋谷の再開発
完成は2034年
再開発計画の計画は、各地区で進んでる。
全体が完成するのは2034年だけど。
それぞれのエリアでは徐々に建物やら広場やらデッキやらが完成してくんだな。
徐々に生まれ変わってく街。渋谷。
100年に一度の再開発って言われて
今後の目立った計画をまとめてみると、思ったより少ない。
逆に言えば、かなり出来上がってる!
| 竣工予定 | エリア | 概要 |
|---|---|---|
| 2027年度 | 道玄坂二丁目南地区 | マークシティ Westの北側に2棟の建物(三菱地所) |
| 2029年度 | 渋谷二丁目西地区 | ヒカリエの東側、金王坂を渡りつつ3棟の建物(東京建物) |
| 2030年度 | 渋谷スクランブルスクエア | 第Ⅱ期(中央棟・西棟)工事 JR線の上部構造物を含めて2棟追加(東急) |
| 2031年度 | 宮益坂地区 | ヒカリエの北側、宮益坂を渡りつつ2棟の建物(東急) |
| 2034年度 | 渋谷駅街区 | 駅機能の再編、歩行者ルート、ハチ公広場の整備など (渋谷区資料) |
直近は新規の開業はなく。
ユーザーには落ち着いた感じで。
2027年を楽しみにする感じかな。
ヒカリエで見てた「2027年の渋谷」(2019年当時)
2019年にヒカリエに行ったときに、2027年の渋谷ってことで模型を見たんだね。
何枚か写真を撮影してたわけだが。
クリア素材で建ってるやつが当時存在してなかった。



うーん。。
もうちょっと分かりやすく撮影しとけばよかった。
が、しゃーない。
なんとなくは分かる。
てか、すでにストリームはできてた。
立ち止まってみればけっこう新しくなってる
渋谷で撮影した写真ってけっこうあるんだよね。
再開発の記録にはならない程度でw

ストリーム
2018年9月に開業。
もうかなり前だな。

すっかり馴染んでる。
スクランブルスクエア
2019年11月の開業。
こっちもまあまあ前だな。

まちがいなく渋谷のランドマークだもんね。
5年以上経てばね。
渋谷駅(地上)の改善
2020年の正月に銀座線の新ホームが供用開始。

山手線や埼京線は、何度かの大工事を経て現在のかたちに落ち着いてる。
まだホームドア設置とか残ってるけど。


地上の様子はおおむね落ち着いた感じ。
現在の位置が完成形だからな。見た目はまだ変わるけど。
地下はもともとだいぶきれいで、半蔵門線の課題はあれど、整理はできてるもんね。
サクラステージ
2024年の開業。
まだ新しい施設かなって感じ。
結構前にも先日も行ってきたのに。
写真がないな。
ブログに載せてないのか。。
まだ空きが目立つけど、JRの新しい出入口からの直結ルートと、ストリームとの直結で、東西の動きが楽になってるよね。
あと10年(すぐだよ)
2034年に完成ってことだけど。
ちょっと伸びることを想定しても、あと10年したら、ハチ公広場の見た目はかなり変わっちゃうな。

すでに過去の建物たちは無くなって、新しく生まれ変わってるわけだからな。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。