えんぴつの固さの記号(H、B、F・・・で、どれが濃いの?薄いの?)

世間話をしていてなぜか、えんぴつの濃さの話になりました。
色鉛筆の硬さはどうなっているのか、とか、設計の時に使ったえんぴつは硬かった、とかいう話です。

普段使っている筆記具はボールペンですが、えんぴつもシャープペンシルも使うことがあります。
特に、マークシートでもシャープペンシルを使っていて、「芯はスタンダードな0.5のHBだった」ということを覚えているくらいでした。

「記号には『F』もあったよね」という話題にもなり、気になって調べたので備忘録です。

色鉛筆

記号の意味

鉛筆もシャープペンシルも、芯の硬さはJIS規格です。

「H」は「Hard」、「B」は「Black」、「F」は「Firm」です。

  • 「H」はそのまま、硬くて薄い方面に数字が増えていきます。
  • 「B」は、黒鉛の含有量が多くなるほど数字が増えて、柔らかくて濃くなります。
  • 「F」は「H」と「HB」の間です。「H」と「B」の間で「HB」のはずなのに、さらに中間層が増えてしまったわけです。

さらに分かったこともあります。

えんぴつとシャープペンシルの違い

調べていて分かったことその1です。

鉛筆とシャープペンシルではそもそもの材質が異なるので、成分を分析すれば、どちらで筆記されたか調べられます。
そしてシャープペンシルの芯は、黒鉛量以外の方法も用いて濃さを調整しているということです。

色えんぴつはちょっと違う

調べていて分かったことその2です。

色鉛筆は別の表し方です。
こちらも鉛筆とは素材が異なる上に、発色や風味などの関係で意味が違ってきます。

「硬質、中硬質、軟質」などと分かれてはいるものの、一般的には柔らかめ(Bの分類)になるとのことです。

[PS-Ad-AMP]

記号の並び

硬くて薄い方から並べると、こうなります。

  • 9H
  • 8H
  • 7H
  • 6H
  • 5H
  • 4H
  • 3H
  • 2H
  • H
  • F
  • HB
  • B
  • 2B
  • 3B
  • 4B
  • 5B
  • 6B

Hは9まで、Bは6までということです。

用途

おすすめの用途がいろいろと紹介されていますが、記憶をたどると、なじみがあるのは3~4種類です。。

小学校の低学年では、2Bの鉛筆を使っていました。
中学校からは、ほとんどHBのシャープペンシルです。

何回か手で図面を引いたときには、6Hの鉛筆を使ったと思います。

[PS-Ad-AMP]

参考

以下のサイトを参考にしました。

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
リンク、まとめ
「Blog Admin」をフォローしてみる

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました