
小田急と言えばロマンスカー。
ロマンスカーと言えばバーミリオンオレンジ?
連接台車はもう流行らないか。

小田急ロマンスカー
80000形
コンセプトとデザインが発表された。
2029年3月末にデビュー予定の新しいロマンスカー。
80000形だってさ。
デザインコンセプトが発表された
水色なんだね。
たしかにVSEみたいな見た目だね。
でも連接台車じゃないんだね。
70000形と同じ7両編成なんだね。
EXEを置き換えるんだね。

やっぱ展望席はあるよね。
地下には入らないね。
水滴とかゆらぎとか水色とか
コンセプトは「きらめき走れ、ロマンスカー」だってさ。
きらめくんだな。
水色なんだね。

デザインの意図がいろいろとあるみたいね。
詳しくはニュースリリースとかコンテンツに書かれてる。
ユーザーとしては、出来上がったやつを見ればいいのかな?
30000形の置き換え、50000形の後継
現行30000形を置き換えることになるんだね。
EXEの代わりとなると、通勤用途も見据えた運用だね。
現行の60000形(MSE)も70000形(GSE)も、ビジネスユーザーが少なからずってところだろう。
座席のバリエーションが気になるところ。
ワーキング特化みたいなことになるのかどうか。

VSEの後継としながらもボギー台車。
ここは致し方ないか。
連接台車のメンテナンスが非効率だから50000形(VSE)が終了したんだもんね。
伝統のバーミリオンオレンジ
ぱっと見のカラーリングは水色だけど。
連結部分にはバーミリオンオレンジを使うんだって。
ロマンスカーの伝統食だな。
詳細なデザインはそのうち分かるでしょ。
エクステリアも気になるけど、インテリアも気になる。
シートはオレンジなのかな。
天井は高めな感じなのかな。
展望席以外には個室とかもあるのかな。ハイクラスシートとかも作る?
呼称が被る!?
「青いロマンスカー」ってわけにはいかない。
すでに60000形(MSE)が青い。
呼称も定着してるような気がする。
形なんて気にしない人たちは、MSEとも呼ばないもんね。
80000形だってきっと同じ運命。
水色だから、「水色のロマンスカー」ってことになるのかな。
これまでにない色だから、それはそれで新鮮でいいのか。
2029年3月デビュー
デビュータイミングは、きっと年度末。
3年くらいかけて建造して、1年くらいかけてテストだね。
旅客ダイヤに組み込まれる前に、甲種輸送と試験運転があるはず。
どこかのタイミングで見つけたいな~
たしか甲種輸送のときには前面がシートで覆われるんだよね。
やっぱ試験運転のときを狙うのがいいかな。
作戦を考えよう。
調査も必要か。
楽しみだね。
公式ニュースリリース
公式のニュースリリース。
2025年11月17日付。
コンセプトの話(公式)
サイトは2025年11月14日くらいからあったんだな。
画像がそれくらいのアップされてるっぽいし。
リリースは2025年11月17日。



ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。