Blog Admin

ウェアラブル端末

10か月ぶりのナイキシューズでスネの前側に張り(皇居ラン 10km 2021年11月5日)

皇居ランの記録です。10kmランです。2021年11月5日に走ってまいりました。
Windows PC

【Windows 11】10のように使うためのおすすめ設定(移行時に見た目を変えない方法)

OSのバージョンが変わっても、あまり大きく変化させずに使い続けたいというお話です。
ウェアラブル端末

駒沢公園をジョギング。人が多かった!!(駒沢ラン 10km 2021年10月30日)

久しぶりに駒沢公園のランニングコースを走りました。行きやすいルートを教えていただいたので。
OSアップデート記録

【Windows 11】累積更新プログラム「KB5006746」をインストール

「2021-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5006746)」をインストールしました。OSビルド 22000.282 です。
個別のアプリやサービス

TABETE(フードロスレスキュー)の使い勝手がよくなっていました

Blog Admin久しぶりにTABETEでレスキュー。価格相応な感じでした。ラム丼TABETEアプリの使い勝手がかなりよくなっていて、時間の経過を感じました。システムもちょっと変わったのですね。レスキューパスをもらえたので、しっかり使って...
iPadOS

iPadをWin PCのサブディスプレイにする方法(無料のspacedeskを使う)

無料アプリ「spacedesk」を使って、手元のiPad ProをWindows 11のPCのサブディスプレイにします。
ウェアラブル端末

いっきに涼しくなりました!

Blog Admin近所を無理せずジョギングしております。ずいぶんと涼しくなりました。肌が出ている部分はかなり冷えます。運動の記録10kmランHuawei Watch GT で記録することを目的としています。決して無理はせず。マイペースに。...
Windows PC

【Windows 11】スタートボタンは左下にあってほしいので

Windowsボタンは左下の位置に慣れているのです。設定で「左揃え」にできます。
オーディオ機器

イヤーカフ型TWS(S19)を使って感じたメリットとデメリット

先日購入したカフス型のBluetoothワイヤレスイヤホン「S19」を3週間ほど使ってみて分かったことをまとめます。
ウェアラブル端末

ご近所ジョグを継続中。秋ですね。

近所を無理せずジョギングしております。目だけでなく、耳でも鼻でも秋を感じております。
OSアップデート記録

【Windows 11】累積更新プログラム「KB5006674」をインストール

「2021-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5006674)」をインストールしました。OSビルド 22000.258 です。
OSアップデート記録

【Windows 10】累積更新プログラム「KB5006670」をインストール(21H1)

「2021-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 の累積更新プログラム (KB5006670)」をインストールしました。OSビルド 19043.1288 です。
Android端末

Xiaomi Redmi Note 10 Pro のWi-Fiが不調!

Blog AdminXiaomi Redmi Note 10 Pro が不調です!Wi-Fi が繋がりにくくなっております。この症状は経験があります。Xiaomi Redmi Note 10 ProWi-Fi 繋がらない設定とかでどうなるも...
個別のアプリやサービス

【Kindle】不要なパーソナルドキュメントを削除する方法

Kindleに送付したファイルを消したいです。古い情報がたくさんあって邪魔でした。
Windows PC

画像サイズの一括変換は無料の公式ツールで右クリックから(PowerToys)

Microsoft PowerToys に含まれる機能の活用でいかがでしょうか。
ウェアラブル端末

足首が痛くなってしまいました

秋らしい気候ですね!走ったあとにみかんをいただきました。
生活

【迷惑メール】お客様がご利用の電話料金が大変高額になっております。

【ソフトバンク】お客様がご利用の電話料金が大変高額になっております。ご確認が必要です
Android端末

スマホを落としただけなのに(画面が割れました)

移籍中だったXiaomi Mi Note 10 Liteの画面が割れてしまいました。中身は無事です。
パソコン周辺機器

ディスプレイアームの選び方(苦労も見てきたので)

重要なのは、設置スペースとマウント方法です。
OSアップデート記録

Windows 11 に今すぐ無料でアップグレードしたい!

「Windows 11」への更新方法は大きく2つあります。ここでは、今すぐ手動でダウンロードしインストールします。