週末、ボランティア活動に参加しました。
ここのところ、2団体の活動日が連続になってしまっています。
連休を避けたり、前後のイベントを調整したりすると、必然的に活動日が似てきてしまうのでしょうかw
活動日が連続になると、活動がない土日はまとまった時間で別のことができます。
土曜日: ともだちひろば
今月2回目の活動でした。
初夏の運動会ということで、外はいいお天気、屋内でも窓を開けて気持ちよく身体を動かしました。
前回の活動の反省を活かして、いろいろとプログラムに変更がありました。
参加された方が5組だったので、スタッフとして裏方に専念させてもらいました。
やはりある程度の参加者数にならないと、交流というキーワードが宙に浮いてしまいます。。
参加者数がコンスタントに4組を上回る状態が続くように、なんらかの手を打たないといけないですね。。
競技の準備や片付けを主に行っていたので、今回はあまり走ったり飛んだりということがありませんでしたw
どういうわけか小さい子に気に入ってもらえたようで、一緒にラジオ体操をしたり会場の片付けをしたり、楽しく過ごさせていただきました。
日曜日: いずみ学級
今回は主事さんのみで活動する日ということで、事務局主催の研修会でした。
参加者が少なかったというのが1番の感想です。
主事の心得みたいなものがありまして、向上心を持って活動していきましょうみたいなことが書いてあるのですが、事情は人それぞれですし、参加する考え方も人それぞれなので、致し方ないところではあります。
できれば主事さん同士でコミュニケーションを多くとって、ツーカーで対応できるくらいまで仲良くなっておきたいです。
お互いの考え方の違いなども話し合えればよいのですが、なかなか難しいというのが現状です。
研修のお題の前半は、学級の歴史や知的障害の基礎知識など、主事として最低限知っておきたいようなお話でした。
後半は、「学級生、主事、事務局の役割」をどう考えるかみたいなグループワークでした。
前半のお話はよくまとまっていてよかったのですが、後半は時間が明らかに足らず、議論はほとんど詰められませんでした。続きをやりたいほどです。
主事さん同士のコミュニケーションに重きを置いたのだとしても、あまり達成感はなかったというところが正直な感想です。
思い返すと、目的がぶれていたように感じます。
次回以降に期待というところです。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。