2019年4月19日、関電トンネルトロリーバスは関電トンネル電気バスになった。
無軌条電車は廃止。つまり廃線w
バス路線で代替。まるで地方の鉄道のようだ。
(廃線)
関電トンネルトロリーバス
立山黒部アルペンルートの乗り物たちの中では、唯一、関電の黒四管理事務所運輸課による直営なんだって。
電気バスになったのにパンタグラフが残ってる!
音はやっぱり電車だよね。
トロリーバスは廃止
トロリーバス(= 無軌条電車)は、老朽化のために廃止。
設備の維持も大変だもんね。
架線がなくなってる~
なんとなく、架線があったようなスペースとか、跡とか、見てとれる。
頭上に広い空間があるもんな。
電車ではなく、バスになった。
廃線。そして代替バス路線。
時代の流れね~
なんてw
儲かってはいるだろうけど、設備更新する意味がないんだろう。
電気バスの方が、無軌条電車と比べて、何かとシンプルだもんね。
やっぱり電気で走る!
関西電力の施設ですから。
ダム直営だしね。
関西圏の電力需要に応えるためにつくったダムだもんね。
そりゃあ、バスだってなんだって、動力は電気だよね。
長いトンネルの中で排ガス出されても辛いわけだが。
で、トロリーバスにしなくても、現代の技術水準ならば、蓄電池のみで運行可能と。
関電トンネルは1車線だから、やっぱり中間地点ですれ違いしてた。
双方の運転手さんが何かを手渡してたから、スタフ閉塞方式は電気バスでも踏襲なんだろう。
けっこうな速度で走るもんな。
乗り心地はバス。音は電車。
残骸が置いてあった
扇沢の降車場所とか乗車場所のあたりは、屋外なんだよね。
いろんな設備がよく見えた。
トロリーバス時代は、架線が張られて、ロッドが流れてく感じとか音とか、よかったよね~
架線の支柱は、もうないかと思ったら、まだ残ってるやつが!
これで最後かな。
それとも残してるのかな。。
真冬は作業ができなかったから、この時期に順次撤去なんだろうか。
かつてをしのぶものとか思ってたら、後ろ側に何やら置いてあった。
きっと支柱だったものたちだろう。
廃墟かなw
置いてあっても仕方ないし、なくなってくんだろうね。
どこかの建材の一部としてリサイクルされちゃうんだろうな。
支柱さんたち、ありがとう。
急速充電の様子も見えたよ
停車場で、10分間の急速充電をするんだって。
これで往復分の電力を蓄電池に貯めるってんだから、すごいよね。
乗り場にバスが入るところには、トロリー戦を引き入れてた名残が。
ちゃんと壁に切れ込みがあるんだよね。
そのおかげで、充電の様子も見える。
パンタグラフを上げて、上部の架線から充電する方式なんだって。
建物の構造上、クリアランスは問題ないし。電気対応できてるし。
効率的。
環境にいいって話を強く言ってた気がするけど、トータルでどうなんだか。。
電気の利用効率は電車並みだからけっこういいだろう。蓄電池は、、、どうなんだろう。。
よろしければ、ライターのTwitter(@SubShine_wnkhs)をフォローしてやってください。
@SunShine_wnkhs
最新情報をお届けします!!
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。