【薬屋のひとりごと】第42話 感想 怪談も繋がってたのかよ

SunShine!
SunShine!

『薬屋のひとりごと』第42話(第2期 第18話)「鬼灯」を視聴。
脱柵はマズいよ。

毒か

薬屋のひとりごと
第42話 感想

人物相関が難しいな。
誰が誰の子で?

書いてたら整理できてきた気がする。複雑だな。

妃は脱走。
壬氏は奔走。
猫猫はしゃべらない。

状態は安定してるようで何より

玉要妃が産気づいてた。
陣痛がきてたってことだから、出産に向かってるんだろう。

オヤジが付いてるから大丈夫そう。

産気づく
リスクは低減されてるが

ヤブ医者はまじで役立たず。

猫猫の治療のおかげで逆子はなんとかなったみたいだが。
治療してた?
お灸の準備してる描写はあったけど。。
その前にすでに何度か実施してたってことなのかね。

探偵

ひとつの大きなリスクは取り除かれたようだけど。
出産は命がけ。
玉葉妃と赤ちゃんががんばるしかない。

壬氏ってナニモノ?

ずっと物語の中心にいる人物。
今回はしっかり主人公してた。

皇族、
帝の弟としてのお仕事もある。華瑞月だっけ。
病弱設定。

壬氏
考えがめぐって取り乱す

ふだんの姿は宦官
後宮管理者
美しい見た目と美しい声。
女子に大人気。

なんだか年齢も上にサバ読んでるんだよね。

先帝にソックリ = 隔世遺伝

小さい子ばかり狙ってた先帝の若いころに瓜二つなんだって。

壬氏の父親は現在の帝。
兄と思われてるけど、実は父親。
母親は阿多妃。

囚われの女官
後宮から出られないんだね

阿多妃の子、当時の東宮は亡くなったと思いきや、すり替えられてて生きてるってことね。

阿多妃

実父には似てないけど、母親には似てる。
祖父に似てる。
隔世遺伝はよくあること。

てことは祖父と阿多妃も血縁関係あり?

後宮は怖いところだ

皇帝だろうがその血族だろうが。
常に命を狙われてるんだな。
だから毒見役なんてのが必要なんだし。。

こえ~

怪談会

しかも先帝がかなりやんちゃしちゃったせいで、恨む人が多い。
直接的に何かすることはなくても、間接的にとかサイレントマジョリティーみたいな感じで協力体制が構築されちゃうんだな。

そんな危険地帯に身分を偽って潜入してる壬氏。
すごい。

楼蘭妃ってナニモノ?

文官のトップ子昌の子ども。
重役の子どもってことで、上級桧として鳴り物入りで入内してたな。

新しい淑妃

化粧が濃い。
奇抜な衣装。
すべて伏線だったか!

すごいな。

身代わり可能にしてたのか

侍女たちの見た目も揃えてる。
目じりの吊り上がった化粧で、まるでキツネって。

狐の里と繋がってるんだろうな。(羅漢をキツネとしたのはズルいよ。。)

楼蘭妃

身代わりにさせられた侍女かわいそう。
何も知らずに身代わりになって。

しかも主が帰らないことを分かってたんでしょ。
終わりなき戦いってことになっちゃうよね。
バレても意外と晴れ晴れした感じかな。

上級妃の脱走のほう助罪になるのかね。
知ってて隠してたんだから無罪ってわけにはいかないか。

行方不明者リストから 子翠 = 楼蘭妃

厳密にはリストにすら載らない、謎の女官が子翠
楼蘭妃はいなくなった。
子翠もいなくなった。

ってことで、同一人物でしょ。

子翠

視聴者が持ってる情報なんてそんなもんだもん。

身代わり建てられた状態だったわけだから。
子翠として遊び歩いてても、柘榴宮では支障なし。
これで、紙を使ってたとか、本を持ってたとか、幅広い知識とかは繋がるもんね。

子昌の子どもで子翠ってのも納得感ある。

翠苓が大宝の孫?

先帝の時代に妃だった人が、子昌に下賜された。
その子どもが子翠。つまり楼蘭妃。

下賜された妃の侍女が大宝。
医官との密通で子どもを産んでた。
追放された子どもってのが翠苓?
いや。年齢が合わない気がする。翠苓がその子どもってことなら、もっと年齢が上のはず。

翠苓と子翠は姉妹ってのを信じるなら、おかしいな。

大宝
大宝さんのお墓(怪談話の女官)

大宝の墓が後宮内にあるってことは、先帝との関係ありってこと。
だから後宮から出られず、老いても留まり、怪談の会を催してたわけだもんね。

移動中
船倉で監視されてる

医官との密通の子ではなく、先帝の子ってことはありうるか。
その子と子昌との間の子が翠苓。
すると、翠苓は先帝の孫なのか。

羅半からの「羅」

羅の一族ってのがあるんだね。
なんだかすごい力がありそう。

他に、子の一族と馬の一族が登場してるね。
子の一族は子昌とか。
馬の一族は高順とか馬閃とか。

羅漢: 猫猫の実父

軍師殿。
武官のトップ。

人の顔を覚えられないらしいが。

身請けします

妻と娘に甘い。
猫猫にすごく甘い。
どこからか行方不明ってのを聞きつけて、大暴れしてた。
パパ呼びかよ。。

門を壊してしまうほど。

羅半: 猫猫の義兄

羅漢の養子。
実子ではないんだな。
男子の後継ぎがいないからってことだろうか。

数字に強そう。

羅半
羅漢の養子の羅半

猫猫の義兄にあたるわけだな。
あんまり意識してなさそう。

羅門: 猫猫の養父

オヤジの名前も「羅」だよね。
ルオメンとかって読みだったか。

しっかりの字が入ってる。

書きもの

しっかり優秀。
ちょっとサイコパスっぽいし。

伯父さんだったっけか。
それなら当然だよね。
女帝がキレたのは一族の力を削ぐためだったのかもね。

薬屋のひとりごと Season 2
薬屋のひとりごと Season 2
Amazonで見てみる
https://amzn.to/41Qc4ZP

拉致されてはいるが

想像以外のセリフなし。
猫猫。

どこにいるのかは依然として不明。

しゃべってよ
比較的自由みたいだね

ミニアニメのほうでも、行動制限があんまりなさそうなことが分かってる。

湯治場みたいなところだって言い方だったけど。
描写からして、堀で囲われてるもんね。
そういう意味では後宮と変わらないか。

抜け道

子翠も翠苓も危害を加えるつもりがなさそう。

一応人質ではあるんだろうな。
皇帝(国)への反逆ともなれば、討伐される可能性だってある。
実力者とはいえ、交渉材料は多い方がいい。

武官のトップとして来そうな羅漢に対するカードになる。
壬氏(国のナンバー2)にも効きそうだし。
こう見ると、猫猫って超重要人物なんだね。
もはやただの薬屋じゃないね。

予告が気になり過ぎる

猫猫は、なんだか楽しそうに祭りに参加してる感じ。
子翠の弟とも仲良くやってそう。

弟

この子も下賜された妃の子どもなのかな。

特使たち

そして西方の国の特使となにかありそう。
剣を抜いてたよね。
物騒な。。

次回は、第43話(第2期 第19話)「祭り」。
狐の里でも問題発生!?
コミカルタッチもあるようだが。

薬屋のひとりごと
薬屋のひとりごと
Amazonで見てみる
https://amzn.to/4fTaMlq

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました