駒沢ランの記録です。2020年3月31日の夜に行ってまいりました。
人ごみを避けるために駒沢を選択し、マイシューズも調達しました。
「GEL-KAYANO 26」です。
平均ペースは5:04/1kmでした。
駒沢ラン
2020年3月31日
スマートウォッチとフィットネストラッカーとで、それぞれ計測した結果を載せます。
駒沢公園での新シューズということで。このような時期ですが、楽しく走りたいものです。
オリンピック気分も微妙で。。w
今回の装備
デバイス関係は次項のとおりです。2台体制です。
ウェアーは自前のもので半袖 + ハーフパンツです。
シューズは新品の「アシックス GEL-KAYANO 26」です。
買っちゃいました。
デバイス
携行していたデバイスは以下のとおりです。
- 右腕: Xiaomi Mi Band 4
- 左腕: Huawei Watch GT
- Xiaomi Mi A2(MiFitアプリ)
- Huawei P20 lite(ヘルスケアアプリ)
- Pocket Wi-Fi
電話機たちとPocket Wi-Fiは、ウエストポーチに収納です。
Watch GT は単体で計測できて便利だったのですが、アプリ連携が必要になってしまいました。。
ランニング装備
ウェアーは、半袖Tシャツにハーフパンツです。
外気温が12度だったので、思い切って薄着で出ました。
少し寒かったです。
手袋を忘れて、辛かったです。。w
ウエストポーチでデバイス関係を携行しています。
シューズは、アシックスの「GEL-KAYANO 26」を調達しました。
ABCマートで少し前に、税込14,960円にて調達しました。
安い買い物ではないので、実店舗で試着しました。
今回の記録
ヘルスケアアプリ(HUAWEI)の記録と、Mi Fit(Xiaomi)の記録載せます。
順々に、慎重にスタート確認していきましょう。この運用が吉です。
- Huawei Watch GT ショート
- Xiaomi Mi Band 4 ショート
どうしても皇居ランに比べると低速になります。
コース要因なのか、シューズ要因なのか。。
Huawei Watch GT
時計単独で計測できるはずが、ヘルスケアアプリとの連携が必須になっています。
単体だとGPSを受信できません。準備完了状態にならないのです。
先日の更新以来です。残念です。。元に戻してほしいです。
記録は、しっかりできているように感じられます。
ペースやリズムが自分の感覚と合っているように思えるからです。
ウォッチフェイスが増えているのです。
どっさり増えていました。カラー画面を活かしたものもあります。
のちほどじっくり見てみようかと。
Xiaomi Mi Band 4
Xiaomi Mi A3 のMi Fitアプリと連携させて計測します。
バンド本体にGPS受信機能はありません。
手の振りと、心拍数を計測していると思われます。
やや辛めの計測です。とはいえ、ジョギングコースの足元に記載されている距離標示からの差は小さかったと思います。
お高いスマートウォッチには勝てないものの、価格を考えれば、よく使えると思います。
ディスプレイにもカラーで情報が表示されますので、非常に重宝しております。
両者の比較
数字をいろいろ比べてみると、以下です。
1周目は怪しげなので、2周目での比較です。
種類 | Huawei Watch GT | Xiaomi Mi Band 4 |
---|---|---|
走行距離 | 7.06km | 7.02km |
時間 | 00:35:44 | 00:35:48 |
平均ペース | 5:04 | 5:05 |
平均速度 | 12.73km | 11.77km (計算値) |
平均ストライド | 115cm | 109cm |
消費 | 435kcal | 514kcal |
相変わらず、平均ストライドに差があります。
距離からの計算値なのでしょうか。
時間で合わせていますので、距離にも少し差が出ますので。
ペースは落ち着いています。
ただ、前回からの差が約20秒です。すごいです。
ストライドも前回から10センチほど違います。
速い集団がいました
コースが短いので、3周している間に2回追い越されました。
流石ですね!
駒澤大学の方でしょうか。日本体育大学の方でしょうか。
スピードがすごかったです!
こちらは初心者のジョギングですので。。
新しいシューズはアシックス
新しく選択したのは、アシックスのシューズです。
GEL-KAYANO 26 というモデルです。

安定性とクッション性がウリのシューズです。
ファーストインプレッションは、ソールが固いということです。
支えられている感じがあります。
走っていて気付いたのは、かかとのゲルはあまり使わないということです。
つま先着地にしているので、かかとはほとんど着きません。
ちゃんと試着しましたので、本番でも、走りやすかったです。
安定感はいいことです。
もしよろしければ、公式Twitter(@wnkhs_net)のフォローもお願いいたします。
Follow @wnkhs_net
当ブログの更新情報+αをお届けします!!
コメント