USB-C映像をHDMI変換するならPD対応のマルチポートが便利

最近のノートPCにはUSB Type-C(USB-C)ポートが標準装備ですね。
そして、コンパクト化のために、Aポートがひとつかふたつとか、もはや付いていないとかです。

PD対応が便利

USB-Cポートから、ディスプレイ(HDMI)、 USB-C、USB-Aに出力できるアダプターを調達しました。
マルチディスプレイとAポートの枯渇対策を両立させます。

USB-CがPD対応(USB Power Delivery)のものを選んだら、思いのほか使い勝手がよいという話です。
どちら向きでも充電できます。

調達したアダプター

USB-Cから映像を出力できることは分かっていて、対応のディスプレイならばよいのですが、HDMIしかないディスプレイが相手だと、変換アダプタ―が必要です。(USB-C → HDMI)
ただ変換するだけでもよいのですが、プラスアルファの機能があると、かなり便利です。

調達したものはこちらです。
映像出力対応のマルチポートアダプターです。

USB Type c アダプタ マルチポート
USB Type c アダプタ マルチポート
Amazonで見てみる
https://amzn.to/3VwlRPN

Amazonで1,899円から200円引きクーポン適用で、1,699円でした。
200円引きは誰でも使えるやつで、画面でチェックマークを入れるだけです。

もともとは映像出力対応のものを条件としました。
マルチディスプレイが目的だったためです。

HDMI出力は必須

4K映像出力対応のHDMIということで、条件は満たしています。

接続しているディスプレイは薄くてよいですね。

USB-Cは映像出力にも対応しています。
対応できるポート、ケーブルが揃っている必要があるので、仕様は必ず確認しましょう。

USB-Aが枯渇していた

せっかくなので、USB-Aポートの枯渇対策も兼ねることにしました。
手元のマシンにはUSB-Aがふたつ、USB-Cがふたつです。USB-Cのうちひとつは充電で専有するので、実質はCがひとつです。

Aには、マウスWebカメラを繋いでいます。
マウスは使用頻度とレスポンスのバランスで、Webカメラは印象をよくするためWebカメラのデザインで意外と役立つと思ったところです。
どちらも必要なことです。

なんだかんだで、USB-A対応のケーブルが多いですよね。
そしてmicro USB充電の機器も多いのです。
ワイヤレスイヤホン、スピーカー、イヤホンマイク、などなど。
USBメモリーもときどき使いますし。

USB-CがPD対応していると

アダプターをPCに繋いだ状態では、PCに接続済みの電源ケーブル(USB-C)からの給電で、アダプターのUSB-Aに繋いだケーブルからデバイスを充電します。
PCを持ち出すときには、アダプターは置き去りです。
電源ケーブルもワイヤレスイヤホンなども、置いていきます。
その間でも、アダプターから充電ができるわけです。

夕方

USB-Cの電源ケーブルをマルチポートアダプターのUSB-Cに差し込めばよいのです。
USB-Aの2口から、それぞれ充電可能です。
外出する際にあれこれ差替えなど不要で、USB-Cの付替えのみで対応できて楽です。

ちなみに、PCの充電がUSB-Cの場合、充電ルートの間にアダプターを入れることも可能です。これなら差し替えすらありません。(ただし、手元PCは電源が直接刺さっていないと、再起動時にPCから文句を言われます。。)

小さなことですが

細かいことの積み重ねが大きなストレスになりますから。
若干でも便利に使えるのはありがたいです。

しばらくすればType-Cがスタンダードになるのでしょうが、まだまだ手元にはmicro充電のデバイスはありますし、Aからmicroのケーブルも現役運用中です。

USB Type-C

デスクに就くたびに、ノートPCにいちいち複数本のケーブルを差し込むわけです。
少ないほうが楽です。

USB Type c アダプタ マルチポート
USB Type c アダプタ マルチポート
Amazonで見てみる
https://amzn.to/3VwlRPN

そういえば、ブランドはあまり気にしていませんでしたw

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
パソコン周辺機器
「Blog Admin」をフォローしてみる

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました