個別のアプリやサービス

個別のアプリやサービス

Uber EATS で High Five Salad 注文。また利用したい。

Uber EATSでHIGH FIVE SALADの『 生ハムとミモレットチーズの濃厚サラダ』を注文してみました。ちゃんと持ってきてくれたし、美味しかったし、大満足です!ちょっとしたトラブルはご愛敬ですww
個別のアプリやサービス

「アプリを評価してください」というので評価が下がる

iPod touchでアプリを使おうとしたら、評価してくださいというメッセージが表示されました。こういうことはけっこうありますが、いい加減ウザくなってきました。。
個別のアプリやサービス

Google Drive内でショートカットを作成したい!

Googleが提供するクラウドストレージサービスのGoogle Driveを利用しています。ほぼ毎日使っているのです。利用スタイルとしては、Chromeを中心にしたブラウザでの利用と、Windows PCにGoogle Driveアプリを導...
Android端末

イースターエッグのネコが来たらツイートする(Android Neko)

イースターエッグのネコをなるべく少ない手数でツイートしようと努力した結果の記録ですw
ブログ関連

3種のモバイルOS別WordPressアプリの機能比較

WordPressのアプリをiOSとAndroidとWindows mobileに導入して利用しているので、機能の比較表を載せておきます。
個別のアプリやサービス

定型のコピペを繰り返すのは非効率だと思います

同じようなコピペを繰り返していて、無駄だと思ったのです。そこで、クリップボードを強化できるユーティリティーがあることを知り導入したところ、作業効率がよくなりました。
ブログ関連

Android版のWordPressアプリも利用

Android版WordPressアプリの使用感等
ブログ関連

Windows 10 mobileでのWordPressアプリの使用感

WordPressアプリはWindows版もあります。もちろん、Mobile版もあるのです。
iOS端末

OneDriveがホワイトボード写真を修正してくれた

OneDriveにOffice Lensの機能が実装されています。ホワイトボードを斜めから撮影しても、真っ直ぐ撮ったかのように画像を修正してくれます。
ブログ関連

IFTTTを設定しました

これまではMAKEBOTでブログ更新を自動でつぶやいていましたが、これからはIFTTTでつぶやきます。
個別のアプリやサービス

Google+の個別投稿の直リンクを取得する

Google+を使っていてつまずいたので
Windows PC

MSのMouse without Bordersを利用して、複数PC間でキーボードとマウスを共有

複数のPCを同時に操作する場合、Microsoft Garage Mouse without Bordersを使っています。データ共有もツール上でできて便利なのです。
個別のアプリやサービス

スマートフォンを持っていないのでポケモンGOができない

ポケモンGO Plusが発売になりました。あまりの人気で在庫切れやサイトダウンを引き起こしているようですがwこのポケモンGOで遊ぶためには、GPSが必須なのです。ところが、自分が持っているデバイスを眺めてみるとプレイできるものがないのです!...
Windows PC

Windows10のリビジョンを戻したら、OneDriveが同期しなくなった

先日、Windows 10のリビジョンを戻した(関連記事)ところ、OneDriveの同期ができなくなってしまいました。これまでは、普通のフォルダーを触るのと同じ感覚で自動で同期してくれていたのに。。状況見た目で変化に気づき、プログラムも見え...
個別のアプリやサービス

Adobe Acrobat Reader DCで印刷できなかったので対処

Adobe Acrobat Reader DCでPDF文書を印刷しようとしたら、「文書を印刷できません」、「印刷するページが選択されていません」というメッセージが出てプリントアウトできませんでした。
ブログ関連

Google Search Consoleを設定しました

Analyticsに続き、Web Consoleも設定しました。同じようなGoogleツールですが、前者はサイトの内部を監視、後者はサイトへの入り口を監視と、役割が分かれていると思っています。ちょっとした失敗もありましたので、記録はしっかり...
ブログ関連

Google Analyticsを設定しました

ドメインの設定が終わったので、解析ツールを設定していきます。まずはGoogle Analyticsです。そのあとで、Web Consoleも設定します。トラッキングコードを追加アナリティクスのアカウントをつくったら、トラッキングコードが画面...