IT関連

個別のアプリやサービス

『Google Apps Sync』は名称変更で『G Suite Sync』になっていました

G Suite(旧 Google Apps)のメールやスケジュール等をOutlookに同期するツール『Google Apps Sync for Microsoft Outlook(GASMO)』は、今年の5月に名称が変わって『G Suite Sync for Microsoft Outlook(GSSMO)』になっていました。気付いていませんでした。。
OS

Android 8 の発表会情報が出ているではないか!

Googleのモバイル系OSの最新版、Android 8(Android O)の発表は、日本時間の2017年8月22日 午前3:40からストリーミングで。発表場所はニューヨーク。皆既日食中になるみたいです。世紀の天体ショーに発表会を合わせるなんて、粋なことしますな。
iOSタブレット(iPad)

iOS11対応しておかないとヤバい。まずは未対応アプリをチェック!

iOS11になると、64ビットに対応したアプリ以外は使えなくなります。これからの1か月でアップデートされることと思いますので、App Store のアップデート通知以外のお知らせ(メール等)も気にしておくこと!
ブログ関連

wnkhs.net ブログ1周年!! ありがとうございます。

当ブログの最初の投稿は、2016年8月15日でした。本日で2年目に突入したのです。
パソコン周辺機器

ゲーミングマウスを買いました(Apedra A8)

前回購入した「EPCTEK Q9」をしばらく使っていたのですが、スクロールの抜けや逆回転が頻発したので、新しいマウスを調達しました。今回購入したのは、『Apedra A8』です。
Android端末

FREETEL RAIJIN にソフトウェアアップデートが来ました(ビルド番号「FREETEL_FTJ162E_20170107」のみ)

RAIJINのソフトウェアをアップデートするお知らせがメールで届きました。購入時に登録したユーザー情報のアドレスです。対象はビルド番号が「FREETEL_FTJ162E_20170107」の端末のみです。
サプライヤー

FREETELのカスタマーサポートにメール問合せするときに知っておくべき5つのこと

先日、FREETELのPriori4が不調になったので、サポートページのフォームから問合せました。担当者とメールをやりとりしましたが、対応内容には疑問を感じざるをえない状況でした。相当にイラっとさせられたので、あらかじめの心構えを書いておきます。
パソコン周辺機器

ゲーミングマウスを買いました(iMICE V6)

最近、マウスのボタンの効きが悪くなって、クリックがまったくの無反応だったり、勝手にダブルクリックになったり、という事態に陥りました。経年劣化と判断し、新しいマウスを調達しました。今回購入した二つ目の候補は、「iMICE V6」です。
ブログ関連

QRコードを作成する簡単なJavaScript(自分のURLから変換する実装)【遺跡】

PCでブログ記事を読んでいて、スマホでも同じ記事を表示させたい場合、QRコードが表示されていたら便利ですよね、
パソコン周辺機器

ゲーミングマウスを買いました(EPCTEK Q9)

最近、マウスのボタンの効きが悪くなって、勝手にダブルクリックになったり、クリックがまったくの無反応だったりという事態に陥りました。経年劣化と判断し、新しいマウスを調達しました。今回購入したのは、「EPCTEK Q9」です。
Excel関連

【Excel関数】データ並び替えをリアルタイムで反映する方法

Excelにて、データを何かの順番で並べ替えることがあります。今回はボウリング大会の順位でした。並べ替え機能を使う方法がありますが、あらかじめ関数を設定しておくことでも、データの並び替えは可能です。順位が重複した場合や、突発的な参加者増減にも対応しやすい利点があります。
Windows PC

アクションセンターにバッテリー節約機能という通知が来ました(Windows 10)

Windows 10 のアクションセンターに、今朝、『バッテリー節約機能』という通知が来ました。せっかくヒントをもらったので、指摘の内容に対して行動してみましたw
Excel関連

【Excel VBA】表示しているシート(アクティブシート)以外を削除する

アクティブシート以外のシートを削除するマクロを書きました。マクロ実行は、シートに設置済みのボタンで行う前提です。アクティブシートはボタンが設置されているシートなので、実質、ボタンが設置されているシート以外を削除することになります。
iOS端末

iOS版のコルタナさんに話しかけてみた件

Windows 10 の音声アシスタントはCortana(コルタナ)です。設定してあれば、「コルタナさん」と話しかけることで、いろいろしてくれます。主にWindows 10 mobileで利用することが多いのですが、今回は、iOS版のアプリを動かしてみました。
Windows PC

1703へのアップデートに合わせて、G Suite Sync(旧 Google Apps Sync)も自動アップデート

Windows 10を1703にアップデートしたところ、「G Suite Sync チーム」からメールが来ました。自動で最新版にアップデートしてくれたようです。
OSアップデート記録

今すぐWindows 10をバージョン1703にアップデートする方法

外出中にOSのアップデート用データをダウンロードされては困るので、すぐにOSのバージョンを最新にしたいのです。家のWi-Fiに接続しているときに、Windows 10 の 1703 バージョンにアップデートです!
Android端末

時計がAndroid Wear 2.0にアップデート!(ASUS ZenWatch 3)

ASUS ZenWatch 3のOSが、Android Wear 2.0にアップデートしていました。操作が少し変更になったので、備忘録を残しておきます。最初のうちはセットアップが継続していたのか、反応がイマイチでしたが、現状では普通に使えている印象です。
Windows PC

IMEの入力モードを画面の真ん中に表示しないように設定(Windows 10 1703)

Windows 10の1703で、IMEの入力モードが画面の真ん中に表示されないように設定します。後で戻すかもしれないので、備忘録です。
OSアップデート記録

Windows 10 の 1703(Creators Update) へのアップデート通知がやっと来た!

すでに7月だというのに、1703が来ていませんでした。今回はあえて手動での操作は行っていませんでした。3か月も遅くなるなんて。。
IT関連

日本語を含むURLを301転送する設定時に確認する2つのポイント

WordPressのプラグイン「Redirection」を使っています。うっかりURLを変更したときの転送用です。ドメイン内で301転送(リダイレクト)ができるので、なにかと便利だと思っています。