(手軽に筋トレ)30秒間で腕立て伏せを何回できるかやってみた

バラエティ番組を観ていて、ふとテンションが上がり、30秒間で腕立て伏せが何回できるか試してみました。

ヘルスケアイメージ

手軽に筋トレ
腕立て伏せ 30秒チャレンジ

やり方は簡単。
やってみた結果は大変。

大切なのは習慣にすること。

結果(がんばれたので)

30回できました。1秒に1回のペースを守れました。
意外とできて、自分でもびっくりです。

普段、基本的にはデスクワークなので、どんどん筋肉が落ちていることでしょう。
そして、おなかとか背中とかに、余計なものがたまり始めているような。。。

チキン

身体を動かさないので、短い時間でも、全力をだしてみることも必要かもしれません。

学生時代に、体育系の講義で聞いた話だったと思いますが、ときどき全力を出すことをしたほうがよいそうです。
全力でジャンプしてみるとか、全力で手と手を押し付けてみるとか。

運動する習慣は大事ですね。

その後(筋肉痛になりました)

1秒1回の腕立て伏せには、大きな代償が必要でした。

激しい筋肉痛です。
金繊維芽大量に破壊されたのでしょう。
そこからの回復に期待するわけですが。
失念しておりました。

翌日から胸筋が半端なく痛い!
厳しい。

電車内

カバンを持って通勤するのに、痛いな、と思うレベルです。
10回超えた辺りから、やばいかな、とは思っていたものの、まさかここまで痛いことになるとは思っていませんでした。

部活時代は100回とか普通だったのに、ひどいものです。

思ったこと(習慣にしよう)

痛みが引いたら、習慣にしてみようと思います。
筋トレは辛いものです。
でも、ほんの30秒で済むのです。(その後の筋肉痛は、しばらくすればなくなるでしょう)

ヘルスケアイメージ

15秒CMなら2本、30秒CMなら1本の時間です。
思ったより大したことない気がします。なんだか頑張れそうです。

腹筋と背筋もやってみるとして、インターバル含めて2分といったところでしょうか。
まずはここから始めてみます。

「やる」こと

できるところから習慣化していきましょう。
土曜日の朝とか。
日曜日の夕食前とか。
どこか決めて、やるのです。

まずはアラーム設定からですね。
週次のスケジュールでもよいかもしれません。

電話

ツールは活用。
そして流れを作ってしまえばよいのです。
定期とか繰り返しとかですね。

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
健康
「Blog Admin」をフォローしてみる

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました