大きめのキャップを装備して快適にランニング

Blog Admin
Blog Admin

先日より復活させているジョギング(ランニング)です。昼間に走るようになって、日当たり良好なのが気になっておりました。

太陽光線に対応

Huawei Watch GT で記録がうまくいかなかった件は、前回の仮説のとおりでした。スタート時にヘルスケアアプリとの接続がポイントです。

今回のテーマは、キャップです。

日焼け対策というよりは、日差しのストレス緩和が目的です。
ちょっとくらい太陽に当たったほうがよいと言われましたのでw

今回の装備

最近のシリーズのとおり、自宅を中心にした近所のジョギングです。なるべく軽い装備にしております。

そして、飛沫対策はしっかりと。
屋外ですし運動していますし、身体への負担も気になるところではありますが、人の多いところでは、マスクをしている態度は見せねばと考えております。
実効性とかいった話ではなく、あくまでも姿勢、見た目の話です。

スマートウォッチ

Huawei Watch GT のみの装備で行きました。
スタート地点では、P20 Liteのヘルスケアアプリと通信させて、スタートまで確認しました。

家の中でスタートさせて、一時停止し、玄関から再スタートです。
帰ってきたら、P20 Liteの近くまで来て、停止の最終確認を押しました。
そのおかげか、しっかり記録されていました!

GPSが取れない

時計だけで走れるので、とにかく楽です。
記録の一時停止などは時計でできます。

シューズ

前回から復活の、アシックスのランニングシューズです。
マイシューズですので、自宅から出発のコースならばこれです。

しっかり快適に走れたと思います。

フェイスガード

ミズノのフェイスガードを使っております。
先日購入したものです。

飛沫対策です。
どちらかというと、その態度を周囲にアピールするものだと考えております。
すれ違う人は、普通のマスクだったり、スポーツマスクと思しきものだったり、着用していなかったりでしたが。
怒鳴られたくないので。。

フェイスガードだと、口元への当たる感じが軽くてよいです。
素材が冷感というのもよい気がしております。
鼻が高ければ、より快適なのでしょうw

ウェアー

半袖とハーフパンツです。

そして、キャップ!
日差しを受けて走るのは、すごいストレスです。
さえぎってくれるものが欲しかったのです。

問題は、頭が大きいこと。
市販の一般的なものだと、小さいのです。
頭の周りを測ってみたら、62cmでした。頭頂部から耳の付け根までの高さ(道のりではない)は12cmでした。

外国製のキャップにしてはどうかと言われることがあるのですが、海外の方々は頭が小さいのですよ。
日本人は、けっこう大きいほうなのではないかと。

このたび、「キャップ メンズ 大きめ」で検索してみつけたものをポチりました。

コース

自宅から出て、ジョギングコースによさそうなところをぐるっと回って、自宅に帰るといったコースです。
途中の工事中エリアや未知のルートは、前回の走行で解決できておりました。

日本

今回は雨の午前からの晴天の夕刻ということで、走っている人がけっこういたのと、遊びのために出てきている人が少なかった印象です。

記録

問題なく記録されています。
P20 Liteとのペアリングの意味は、スタート位置の確定なのでしょう。「スタート」させておくことがポイントです。
時計のGPSだけで記録してくれているようで、助かります。

2021年6月6日

記録を止めながらのものなので、あくまでも参考です。
1kmあたり5:29で走っていますね。まずはこのペースを維持して、距離を10kmに戻しましょう。

かつてのペースに戻すのは、ゆっくりで。
アスリートではありませんので。
ここからです!

記録を狙っているわけではなく、成長を感じたいというお話です。

身体の重さと筋肉痛

だいぶまともになってきたような気がします。
回復時間が40時間になっていました。

ゆっくり休んで、週1回のペースでしょう。

夕方

フェイスガードとキャップで、目のところだけ日焼けしそうです。
スキーのときのゴーグル焼けとは反対の減少ですw

日差しストレスからの解放

走っている時間帯のせいで、どうしても日差しが低いのです。
正面に太陽があると、まぶしくてストレスです。
が、キャップのおかげで、このストレスからは解放されました。

定番装備になると思います。

キャップのお洗濯をどうするか考えております。。
ポリエステル製なので、まるっと水洗いでしょうか。

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
ウェアラブル端末
「Blog Admin」をフォローしてみる
wnkhs.net

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました