OSアップデート記録 【Windows 10】累積更新プログラム「KB4100403」をインストール(「KB4103721」が話題だったので) Windows Update にて、「x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム(KB4100403)」(OS ビルド 17134.81)をインストールしました。 2018.05.29 2018.06.14 Blog Admin OSアップデート記録Windows PC
ブログ関連 当サイトのプライバシーポリシーを作成(Jetpackのおかげで楽でした) サイトのプライバシーポリシーを作成いたしました。そこまで真面目なサイトではないと思うのですが、Jetpackさんが強い口調でページを作成するように言ってくるので、ガイドもあることですし、あらためて作ってみたという次第です。 2018.05.28 Blog Admin ブログ関連
Android端末 【Xiaomi Mi A1 システムアップデート】「セキュリティ パッチ レベル」のみ最新化(Android 8.1 まだ?) 『Xiaomi Mi A1』に、今月もシステムアップデートが来ました。機能的に何か増えたとか減ったとか、そういうことはありません。特にエラーが発生することもなく、元気に稼働中です。 2018.05.24 Blog Admin Android端末OSアップデート記録
個別のアプリやサービス Chromeの画面に現れた黒い四角を解消する方法(ハードウェアアクセラレーションとは?) Google Chromeをスクロールすると、黒い四角がちらちらと現れては消え、時にはその場に残り、非常に目障りで不愉快な状態になりました。ハードウェアアクセラレーションをオフにして解消したのですが、これはどういう機能なのでしょうか。 2018.05.22 2018.06.06 Blog Admin 個別のアプリやサービス
OSアップデート記録 「Windows 10 Home」のPCをWindows Updateでバージョン1803(April 2018 Update)に更新 Windows 10 Home のデスクトップPCに、バージョン1803が来ました。Windows Updateを確認した際に処理が動いたという記録です。 2018.05.17 2018.12.06 Blog Admin OSアップデート記録Windows PC
インターネット 「ウェブブラウザー」とは何?推奨環境??(『「TLS 1.0/1.1」による通信の停止』に絡んで) 「TLS1.2」に対応してないブラウザだとサービスを使えなくなりますよ、という話。インターネットの世界を楽しむために、最低限『OS』と『ブラウザ』は知っておくと快適です。「TLS」なんて、仕組みは知らなくてよいのです。対応してるOSとブラウザを使ってれば問題はない!(で、ブラウザって?という話) 2018.05.15 2020.06.10 SunShine! インターネット
ブログ関連 【WordPressアプリ】iOS版とAndroid版の機能比較(2018年5月版) WordPressのモバイル版アプリを利用しています。iOSのデバイス(iPod touch)とAndroidのデバイスに導入していて、項目が違っているように見えるので、比較表にまとめました。 2018.05.13 Blog Admin ブログ関連個別のアプリやサービス
その他のIT機器 【気になる】マイクロソフトが『Project Kinect for Azure』を発表って、もう第4世代か! 「Kinect」のキーワードで、ニュースが出てました。気になるんだ。Kinect for Windows で何かを作ろうとしていた時期があったから。遠い昔のことなんだけど、まだ機材あるしw 2018.05.12 2018.05.15 SunShine! その他のIT機器
Windows PC 【Windows 10】累積更新プログラム「KB4103721」をインストール(再起動に時間がかかって焦ったので) 「x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム(KB4103721)」をインストールしました。JPCERTでも注意喚起されているものだったので即時対応したのですが、思っていた以上に再起動に時間を要して、少し焦りました。問題なく起動までできてよかったです。 2018.05.09 2018.09.17 Blog Admin Windows PC
Windows PC 【Windows 10】[1803の新機能]タイムライン(タスクビュー)でのデスクトップ追加が便利。ただし注意も必要。 Windows 10 バージョン 1803(April 2018 Update)にて追加された新機能の「タイムライン」(タスクビュー)を使ってみました。現在のタスクと過去の履歴が一覧できるだけでなく、デスクトップを追加できる機能が意外と便利です。ただし、作業エリアの氾濫には注意が必要です。 2018.05.08 Blog Admin Windows PC
iOSタブレット(iPad) iPad Air 2 を iOS11.3.1 にアップデート iPad Air 2 を「iOS11.3.1」にアップデートしました。11.2.6 からのアップデートだったためか、今回の更新内容が空白になっていました。全く何も表示されていませんでしたが、他のデバイスと同じだろうという解釈です。 2018.05.06 Blog Admin OSアップデート記録iOSタブレット(iPad)
個別のアプリやサービス 無料の圧縮解凍ソフト『CubeICE』のバージョンアップ 大容量のファイルをコンパクトにしてくれるのが圧縮回答ソフトの役割です。かつてはLhaplusを使っていたのですが、とある事情から、現在では「CubeICE」を使っています。 2018.05.03 Blog Admin 個別のアプリやサービス
Windows PC 【Windows 10】April 2018 Update で目立つようになった透明効果を変更 Windows 10 Pro 1803 April 2018 Update を適用しました。比較的すぐに対応できてよかったです。4月中に滑り込みで一般公開されたわけですが、いくつか諦めた機能もあったのだと思います。秋のアップデートにも期待で... 2018.05.02 2018.05.07 Blog Admin Windows PC
OSアップデート記録 【Windows 10】今すぐバージョン1803(April 2018 Update)をダウンロードしてアップデートする方法 Windows 10 Redstone 4(バージョン 1803: April 2018 Update)を今すぐインストールしたい場合の手順です。 特に、ダウンロードは自分のタイミングで実施したいのです。実施時の目安時間も記録します。Windows Update よりも確実な方法です。 2018.05.01 2018.12.06 Blog Admin OSアップデート記録Windows PC
iOSタブレット(iPad) iPad Pro 10.5 を iOS11.3.1 にアップデート iPad Pro 10.5 を「iOS11.3.1」にアップデートしました。4/25リリースです。大きな機能変更はありません。無事にアプデ完了し、問題があるようには見えません。 2018.04.29 2018.05.05 Blog Admin OSアップデート記録iOSタブレット(iPad)
iOS端末 iPod touch 第6世代を iOS11.3.1 にアップデート iPod touch 第6世代を「iOS11.3.1」にアップデートしました。4/25リリースです。久しぶりのマイナーアップです。バグ修正が主たる部分なのだと思います。 2018.04.26 Blog Admin OSアップデート記録iOS端末
その他のIT機器 【MEP-F10】クライアントモードでWi-Fiネットワークに接続する方法 カシオの電子文具『memopri』(MEP-F10)を設定する機会がありました。肝心のWi-Fi接続方法が分かりにくかったらしく、設定のお役が回ってきました。たしかに、説明書を見てもちょっと分かりにくいです。その他の苦労もあったので、備忘録を残します。 2018.04.23 2019.06.28 Blog Admin その他のIT機器
MS Office関連 Outlookの予定表がエクスポートできない状態に陥りました Outlookの予定表(スケジュール)をCSVにエクスポートしたいのですが、処理中の状態からうんともすんともいわなくなります。とにかく、エクスポートできておらず、Outlookを強制終了させていることに変わりはありません。。どうしたらよいのか、途方に暮れております。 2018.04.19 2018.10.29 Blog Admin MS Office関連
ブログ関連 【CSS】アルファベットを大文字化する設定(解除しました) 現在利用中のWordPressテーマ『Freesia Empire』(無料版)では、「text-transform」がCSSファイルで指定されている項目が多いのです。アルファベットが強制的に大文字になるのには困っていたので、noneを優先指定しました。 2018.04.14 Blog Admin ブログ関連
ブログ関連 AMP対応の投稿を書く時のポイント AMPに対応した投稿を書くためのポイントを備忘録。やるべきこと、やれること、やっちゃダメなことを書いときます。現時点での暫定策。根本対応は、ちゃんと勉強すること。 2018.04.12 SunShine! ブログ関連