SaaSはライセンスがないの?(→ そんなわけない!)

Q
Q

SaaSってライセンスないの?

SunShine!
SunShine!

必要でしょ。
なんでそんな話に?

Q
Q

IT導入補助金の資料がナゾで。。

文字!!

ソフトウェアライセンスとは

SunShine!
SunShine!

他人が作ったソフトウェアを使うからには、お金がかかろうとかかるまいと、使用許諾は確認が必要
ただし「ライセンス」ってことばを会計の世界から見ると、資産計上するものってことなんだな。

なるべくシンプルに説明したい

アプリの「ライセンス」

そのアプリを使っていいとゆー許しが得られた状態を証明する資料。けっこうな確率で紙です。
アプリ(アプリケーション、ソフトウェアとも)って、それだけ持っててもだめで、利用するための許可が必要なの。

使用許諾とかって言い方も。
購入時にセットになってるものもあれば、別に購入しなきゃいけないものもある。
フリーミアムモデルで導入して、一定期間経過したとか上位機能を使いたいとかいったときに、相応のライセンスを買う。とか。

配下に

ソフトウェアに関連する概念のお話。
こうなってくると、SaaSも同じようなお話。
SaaSの最初のSがSoftwareだからね。

サービス形式で提供されるといっても、あくまでもソフトウェアだからな。
必ずライセンスがある。

つまり、SaaSであったとしてもライセンスはある。

会計の「ライセンス」

ソフトウェアの購入代金は、無形固定資産として5年(60か月)償却。
これに尽きる。
そんな話だから、会計関係で「ライセンス」とか「ライセンス契約」とかいったら、買い切りのソフトウェア(= アプリ)のことなんだよ。

数字が大事

SaaSは費用として処理される。
「ソフトウェア」とかで費用計上ね。
利用にあたってはSaaSの使用許諾を確認してるわけだが、どーゆーわけか、ライセンスとは言わない。

問題の発端部分では、この話をしたかったんだろう。

立場の違いもある

SaaS提供側だと、サービスの開発が必要ですね。それから提供。
その時使う勘定科目は研究開発費。
本体は無形固定資産のソフトウェア。

ブタさん

ユーザーから先払で料金を徴収するとなると、前受金てのも登場する。
利用料集めも楽じゃない。
請求と入金のタイミングによっては、売掛金で処理しなきゃね。
特にBtoBだとな。

サービス提供側はソフトウェアを所有するわけだから、そこは資産だね。

販売 vs 提供 でよくね?

ライセンス販売SaaSを並列されると、違和感がすごい。
モノを販売する立場と、サービスを提供する立場に分かれるんだ。

しっかりと分類できているように見えるものの。
「ライセンス」はいずれにしても必要なはずだからなぁ。。

連続クエスト

SaaS利用だってライセンスは必要なんだよ。
けどここは会計語で考えろってことだな。
販売されて、固定資産化ですね。

ひらがなと漢字が安心だよね

カタカナじゃなきゃ表現できないものは一定数あるとしても。
ひらがなと漢字で説明できるものは、そうして誤解を少なくしたい。
かっこよさそうみたいな使われ方はウザさしか残らないぞ。

iPod touch

会計関係って独特だよね。
きっちりしたことは会計士さんとかに確認しなきゃ分からないし。。

カタカナとアルファベットで書いちゃうけどさ。
SaaSにもライセンスは必要だけど、会計的なライセンス購入は必要ないよ。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました